日々トレードしていて、ここだけやれば負けないのにっていうのが、あなたにもあると思う。
実際、その勝てる所だけやりゃいいのに、もっと勝ちたいと思い違う所にも手を出してしまう。
お金を稼ぐ近道をしているようで実は遠回りをしている。
急がば回れ
よく言ったもんだ。
FXはギャンブルじゃない、コツコツと稼ぐもんなんだ。
巷では100pips取ったとか言ってたりするがそういうやつに限ってロットは伏せてある。
そりゃ、短命でも5億稼いでるんだったら文句は言わない。
でも、一瞬で100万、200万稼いでもその後消えているのは星の数ほどいる。
それよりか毎月10万円をコツコツ稼ぐ方がよっぽどエライ。
はたから見たら、そういう広告文に踊らされ、魅力を感じてしまう。
もしかして俺も稼げるかもわからない、ちまちま10万円なんて稼いでられないって・・・・
でもね、ウサギとカメじゃないけど、コツコツの方がいいんだぞ。
一か八かの100万円よりコツコツの10万円
一か八のギャンブルだとそれを無くす可能性だって十分ある。
そこに気づかないと。
トレードのリズムを崩す原因って結局、欲なんだよな。
もっと勝ちたいと思う欲
取り戻したいと思う欲
一発逆転を狙う欲
この欲が前面に出たときトレードは負け、そこから負のスパイラルに入っていく。
折角、月トータルで勝っていたものも負けだしていくんだ。
これらの欲を無くした時、コツコツと稼ぐことが出来るぞ。
そして、ゆくゆくlotを大きくしていけばいい。
ただ、この道のりは険しい。
欲を無くしたトレードには刺激が無い。
だから、つい魔がさして普段よりもっと稼いでやろうと思い、やらかしてしまうんだ。
何度も何度も自分で痛い目に合い
少しずつ気づいていく。
そして、「あれ?最近負けなくなってきたぞ」となっていく。
FX本に書いてない相場の本質、人間心理。
なぜ本では書かないのか、それは本は売れるために書いているものであり、勝たせるために書いていないということを気づかないといけない。
だから、テクニカル的なことが書いてあり、こうやれば勝てると書いてるのである。
考えてもみろ、そんなので勝ってたら、本読んでる人全員とは言わないがほとんどの人が勝ってるぞ!
逆に考えてもFXやる人のほとんどは本を読んでるぞ、その中で勝ってる人は何割いる?
早くそこに気づいて、勝てるための要素はどこにあるのか気づいた人だけが勝ち組になっていくんだ。
いつまでも、あの本はダメだったからこの本と手法のように探しつづけたらいつまでたってもたどり着かないぞ。