今日は、朝の上げ相場で稼げたので基本オフです。
2月のトレードを振り返って理解できたことがあったのでシェアさせていただきます。
世間一般的には損切りは大切ですよ
損失は経費だよ
負けを大きくさせないことが大事だよ
そんなことをよく見たり聞いたりします。
ただその本質を全く理解してなかった。
100パーセント勝つことはないんだから負けることだってあるしわかるよ。
でも、そもそもトレードって勝つ(稼ぐ)ためにやってるんでしょ
そう思ってた。
今もそう思ってるけど・・・
じゃぁ、何がわかったかと言うと負けの大切さ。
2月28日のトレードの振り返り(有終の美を飾れた)でも書いてたんだけど
その日のトータルでも、トレード毎でもプラスで終わるのとマイナスで終わるのでは結果が全然違ってくる。
毎日1万円勝つのと毎日1万円負けるのとでは月(20日)で40万円の差が開く
ついゼロから考えがちだけど、本来は勝っていた日(トレード毎)もある。
そこから考えるとゼロベースではないんだ。
いかに負けを少なくするか
建値だっていいんだ。
お金が減らないから退場させられることはない。
どんなトレードをすれば負ける機会を減らせるか考えながらトレードしよう
勝ちは副産物、そんな気持ちでトレードすると資金が減らなくなってくるということに気づく