みなさん、勝つために必死に日々勉強してますよね
私もそれなりにはしてますが、基本手法の勉強は今はあまりしていません。
それがいいのか、悪いのかはわからないです。
勉強と言っても為替では色んな勉強があると思います。
テクニカル(手法)
経済
メンタル
手法
手法に関してはある程度、確立しているので、むしろ今は要らない知識を入れないようにしています。
どうしても隣の芝は青く見えてしまうので、そうなるとどっちつかずになりそうです。
ただ今のスタイルの枝葉と言う意味では増やしていきたいのでそこに関しては勉強しています。
経済
こちらは専門用語も多いですし、日々勉強しています。
勉強というよりはツイッターなどを見て今の情勢とかを知ると言った感じでしょうか
メンタル(精神)
意外とおざなりになりがちな所なのですが、実はこれが一番大事だと思ってます。
自分が作ったルール守れてますか?
ロットは?
負けて熱くなってやらかしてない?
ポジポジ病
損切り
時間
私は嫁から見たら普段ぐうたらな生活に見えるようです。
ほぼチャート見てイスに座ってるだけだし、トレード出来ない(やらない)時間は寝たり、ゲームしたりテレビ見たり、ジム行ったり、はたまた釣りに行ったりと自由奔放にしてますので・・・
これだけ聞くとお気楽生活ですよね
でも、トレードする時の気持ちは生半可なものではないです。
こんな適当な気持ちでやってたら、思い切りヤラレます。
一瞬で1ヶ月分の勝ちを飛ばすことになります。
エントリーも慎重にやりますし、もちろん決済も欲を出さないです。
そして何より自分で決めたルールには従ってます。
もちろん完璧とまでは行かないですが自分で作ったゆるい?ルールですから、それすら従えないようであればトレーダー失格だと思います。
私が作ったルールを簡単に紹介すると
自分の得意なエントリーポイントが来るまではエントリーしない。(待つ)
各市場の流れを読み売り買いの方向を決める。
普段、1分足でトレードしておりますが、少しの値動きで売買の方向性がブレることはなく往復ビンタを喰らう事はほぼないです。
過去の記事でトレード履歴を見てもらったらわかるとおり、長期の方向性が間違っていても売り買いが定まっているかと思います。
何度かトレードしあまり利が乗らない時はその日のトレードは調子が悪いものと思い止める。
勝ち逃げにこだわる
ルールに関しては本を見てそのまんま用いたのではなく、自分の経験に基づき作ったものです。
これでもか!というくらい散々痛い目に合い何度も何度も同じ過ちを繰り返しそうやってようやく少しずつ守れるようになりました。
経験は成功への礎です、ぜひたくさん行動し少しずつでも成功に近づいていきましょう