昨日はFX大阪セミナー(オフ会)が大阪堂島商品取引所でありましたので行ってきました。
目当てはセミナーももちろんですが、 FX奈那子さん、ひろぴーさんに会いたいという思いがあり行ってきました。
セミナー内容はFXに限らず投資系全般だったのですが、勉強になりました。
損切りの大切さというか、やはりプロペスクト理論ですよねぇ・・・
人間の本能、ここを如何に打破するかが鍵かなと思ったセミナーでした。
で、その後の懇親会にも参加してきました。
セミナー自体は70名くらいの参加で懇親会は半分以上は居た気がします。
各テーブルにFX奈那子さん、ひろぴーさんが順番に回ってきてくれる配慮というか心づかいが嬉しかったです。
で、FX奈那子さんと色々お話させていただき、トレーダーと呼ばれるほとんどがいつの間にか商材屋やセミナー屋さんになっており、本物のトレーダーと言われる人は勝ち組1割の内の半分くらいじゃない というお話しでした。
わたし的に奈那子さんが好きなところは営利目的でFX友の会などを開催していないところがとても好感が持てます。
周りの仲間たちを見ていたらそれがすぐにわかりますね。
営利目的だと先生的な扱いになり、周りの人たちも変な意味でなくへりくだったりしているのですが、奈那子さんの周りの人はほんと仲間って感じがしていい人間関係を作れているなぁと感じました。
私も将来はこんな仲間って呼べる人達と関わりを持っていきたいなと思ってます。
で、奈那子さんに手法的なお話しも聞いたのですが移動平均線、ボリンジャーバンド、一目均衡表などインジと呼ばれるものは一切使っていないそうですが、いざ自分の取引履歴にてそれらのインジを被せるとほとんどが合致すると言ってました。
で、インジなんて後付けでなんとでも言えてそれを商材として売ってるなんて最悪って言ってました。
この考え方は私もそうだと思ってます。
インジなんて所詮ローソク足が動いた後に出来るもんだからそれをエントリーの基本として使うのはおかしいと思います。
あくまで補助、サポートする程度のもんだと思います。
個人的に質問させていただいたのは
勝ち組と負け組みの違いっていうのを質問させていただきました。
奈那子さんも色々上手な人にFXを教えてもらったみたいですが、やはりというか手法はマネ出来る物ではなく、最後は自分って仰っていました。
そうなんだよなぁ・・・結局最後は自分
自分を信じて、大切にしてあげて、褒めてあげて、時には厳しくしてそれで成長していくんだろうなとつくづく思いました。
トレードなんて特に誰からも怒られるわけではないので最終決断、エントリーするのも決済するのも自分
誰も助けてくれない世界なんですよね。
だからこそ、全ての問題に自分で立ち向かって補正していくしかないんですよね。
今日からまた1週間始まりますが、自分を律して頑張って行こうと思います。
あと、私もおろそかになっているのですが、資金管理が一番大切と言ってました。
ヒロピーさんの方は懇親会終了間際に周って来ていただき、お話しさせていただいたのですが、好青年ですごい楽しい人だなぁという印象でした。
もっとゆっくり話したかったですが、時間がなかったので残念。
2次会も行こうかと思ったのですが、たくさんの人が行く感じで話せそうになかったので、今回は早々に帰ってきました。
でも、というかやはり刺激的な勉強になる1日でした。
やはりこういう交流を持つということは大切だなぁと思いました。
今週末はライングループにて紹介してもらいフェイスブックでお友達になった方と交流を持ってきます。
色んな人の勝ち組の考え方を勉強させていただこうと思ってます。
成功するまで、いや成功しても行動あるのみ、日々勉強ですね。