今日はビッグイベント2連チャン
12時半に日銀、夜中にFOMCと今後の相場の流れを作るイベントですね。
2つとも特にサプライズは無いような感じなので円高方向に行きそうですが、日銀はもしかして・・・
それがないとまた100円割れ方向に進んでいくのでしょうか・・・
101.5円割れあたりはかなりの損切りもありそうなので抜けたらドカンと下がっちゃいそうな気がします。
一瞬だけだけどね。
前からわかってはいたけど、知識として使っていなかったのが、客観的視点、もし自分が買いでエントリーしていたら、逆に売りだった場合どこに損切りを置くのかなどをすごーく考えるようになりました。
そう考えると相場が走る部分と走らない部分というのが少しだけですが見えてきますよね。
そしてサラリーマン理論
個人投資家は変な数字で損切りを置いたりするのでしょうが、銀行のディーラーなんかは00,0.5とか節目にオーダーを置きがちだと思うので、その辺りをヒットしたときにどうなるのか、そして自分もロスカットするならその事前で切らないといっちゃってしまう状況になりかねませんからね。
そんな感じで常に客観的に相場を見て常に冷静で居たいと思います。
今までバカにしていたデモトレード、最近調子があまり良くないので使うようにしています。
エントリー感を取り戻すため。
これで損切りバシバシやって、利が残っていくというのを意識づけできればいいなと思ってます。
昨日はトータルちょいマイナスでしたが、上手く損切りできたかなと思ってます。
今日は日銀後に少しトレード、黒田さんの会見後にトレード
FOMC?休日前とは言えさすがに起きてないだろうなぁ・・・